
「一度契約してしまうと別会社に変更することが難しい」というデメリットを持つ反面、個人では真似できない絶大な防犯効果を発揮するホームセキュリティシステム。
現在ではCMでお馴染みの大手から中小規模のものまで、様々なセキュリティ会社があります。
中でも多くの会社がインターネットでの契約に対応していることは、利用者にとっても嬉しいポイントですよね。
今回はそんなセキュリティ会社を様々な視点から分析し、比較してみました。
これからホームセキュリティの導入を検討している方へ少しでもお役に立てれば幸いです。
ホームセキュリティを導入するにあたってメリットとなる点3つをご紹介します。
自分が留守の時に不審者が自宅へ侵入した場合でも、センサーが感知して警備会社へ連絡が入ります。
他にも急に病気になったり、怪我をしたりした場合にも非常ボタン1つで警備員が駆けつけてくれた上で対処してくれるのです。
お年寄りの一人暮らしなどには心配がつきものですが、ホームセキュリティを導入していればいざという時にでも安心です。
個人宅に限らず店舗や事務所などでも、大手セキュリティ会社のステッカーが貼られているのを誰しも一度は見たことがあると思います。ステッカーで防犯意識の高さをアピールすることにより犯罪者の侵入を断念させる、という効果が期待できます。
ホームセキュリティは、防犯以外にも充実したサポート内容を提供してくれます。例を挙げると、室内カメラを通して自宅にいる子どもやペットの様子を確認できたり、医療的なサポートや家事を代行してくれるサービスがあったりと非常に多くの利点があるのです。
ご家庭の目的に応じたプランで、ホームセキュリティの導入をご検討してみてはいかがでしょうか。
ここで業界最大手とされる3つのホームセキュリティ会社を比較してみましょう。
ホームセキュリティの業界において契約実績は他の追随を許さないほど人気の警備会社。「セコム、してますか?」のフレーズは皆さん聞き馴染みがあるのではないでしょうか?
日本初の警備保障会社とされているセコムでは留守の間だけでなく、自宅にいる際にも強固な防犯効果を発揮してくれます。
また、被害に遭ってしまった場合でも、保険金や修繕費などの補償サービスが標準でついているのでいざという時にも安心です。
セコムに次ぐ警備会社として挙げられるのがアルソックです。アルソックは防犯だけでなく火災に対しても警戒を怠らないサービス内容になっています。
また、住宅の規模などを考慮した上で様々なプランを選択できることが大きな強みとなっています。
工事などの初期費用が無料のプランもあるので、他社と比較してもリーズナブルにホームセキュリティを導入することができます。
上記2社と比べると少し知名度で見劣りしてしまうかもしれませんが、業界第3位だけあって非常に頼もしい防犯対策を施してくれる警備会社です。
4種類のプランから選択できるようになっており、中でも24時間の徹底した遠隔サポートを得られる「フルオンラインプラン」は月3000円ほどから利用可能なため、多くの人気を集めています。